こんにちは~元片付けられない女、勝間まなみです😊
新学期が始まり、生活が変わられた方も多いとおもいます。そんな中、4人の方から
「幼稚園の資料が毎日のように届きます。どうやって収納したらいいかわかりません・・・」と相談がありましたので、こちらに掲載させていただきます。
幼稚園のプリント資料の収納法ですが、まずは、専用のバインダーを作ります。
使うのはコレ。透明のA4バインダー、挟むタイプです。(100均にて購入)
↓↓
そしてもうひとつ使うのはコレ。A4のクリアファイルです。(100均にて購入)
↓↓
まずは、クリアファイルをカスタマイズ。ファイルのうら表紙にクリアファイルをくっつけてメモやクリップなどを入れられるようにします。
うら表紙の裏にファイルをあてて、カットする部分に線を引きます。
↓↓
線に沿ってカッターでカット。(カッターで切ったほうが綺麗に切れます。)
↓↓
このままでは、開きにくいので、右上角の部分を丸くハサミで切ります。
↓↓
裏返して、両面テープを貼る
↓↓
ここでバインダーに貼るときのポイントです
まずは、一番したのテープだけをはがし、バインダーの下のラインにあわせて貼りましょう
↓↓
一度に貼ろうとすると失敗します←←っていうか失敗しました
うまく貼るコツは下を先に貼って固定してから、上の三枚の両面テープをはがし貼ることです。
できました~♪
↓↓
こちらには、バインダーにはさめない小さなメモやクリップなどを入れます。
バインダーには、毎日のように持って帰ってくるプリントをどんどん上へと重ねて挟みます。そうするとプリントが自然と日付順に並び見やすくなります。
そして、次に登場するのがコレ。フセンの束です。
↓↓
フセンの裏に両面テープをつけます。
↓↓
それを右下に貼ります。
↓↓
なぜ、バインダーにフセンの束をつけておくのかそれは行事予定などの日にちをすぐにフセンに書いて貼れるようにするためです。
こんな感じで貼ります。
↓↓
幼稚園の資料は毎日のようにあります。
日付順にどんどん上に挟んでいきますが、そうすると下のほうのプリントは見えなくなってしまいます。特に行事予定などがある場合、予定をうっかり忘れてしまうので、それを忘れないためのフセンです。
日付は、その行事予定の日付でもいいですし、何か用意しなくてはいけない時は○月○日までに用意でもいいですね。
フセンは行事が終わったらはがします。
それを繰り返せば、終わってない行事にだけフセンが残り、あと、何をすればいいのかが一目でわかります。詳しい内容を知りたいときは、このフセンがインデックス代わりになり、パット開くことができます。
また、行事などの予定は、これとは別にカレンダーにも記入しておきましょう。
次に
表紙の部分です。
この部分には、連絡網など、常に見られるようにしておきたいものを貼ります。
おもて表紙の裏に連絡網を裏向きに貼ります。(我が家ではマスキングテープ を使って貼りました
↓↓
透明のバインダーを選んだのは、実はこれがしたかったから
表からみると
じゃ~ん連絡網が透けて見えるのです~
↓↓
また、次に、よく見るものは、この連絡網の上に表向きにして貼ります。年間スケジュールなどを貼るといいですね。
そうすると、表紙をあければ、すぐに見ることができるので、予定がわかりやすいです。
そして、このバインダーの置き場所ですが、おすすめは電話(子機)の近くです。
ママさん同志では携帯での連絡が多いとおもいますが、電話で打ち合わせすることもあるとおもいます。
子機の横に置いておけば、電話をしながら資料をさっと取り出し見ることができるので、内容を確認しやすく、情報のやりとりもスムーズですね。
我が家では電話台を情報ステーションとしています。FAXなどの情報もあわせてすべて電話台周辺に収納。
情報を一か所にまとめることで、迷うことなく資料が取り出せますし、収納もしやすくなります。
電話(子機)の横に、このように、表紙をおもてにして奥へ奥へとたてて収納しています。
↓↓
普通は背表紙をおもてにして並べ探しやすくしますが、それだと見た目にごちゃごちゃして嫌だなぁ~と思い、今回は表紙を表に向けたてに並べることにしました。
バインダーの一番前にはスケジュールボードおき目隠し。更にブックエンドではさみ固定すれば、すっきりです。
これでは資料が探しにくいのではとおもいましたが、そんなことありませんでした。
逆にファイルを上から繰ればいいだけなのでとても使いやすいです。
今回ご紹介したバインダー収納は小学校の資料にも使えます。お子さん別に、バインダーを作ってあげるといいですね。
ここのバインダーを見れば、お子さんごとの学校行事がすべてわかるという感じでまとめておくと、収納もしやすいですし、整理もしやすいですよ。
バインダーがいっぱいになって挟めなくなったら、一番下の日付の古いものから順に抜いて処分してください。
こうすれば、資料がたまることなく、いつもすっきり~が実現します。
ステラレネーゼにぴつたりの収納法です。
この機会に、ぜひ、試してみてくださいねヤルゾ!
まなみ
コメントを投稿するにはログインしてください。